株式会社マルホ


木材用語集



在来軸組構法(ざいらいじくぐみこうほう)
「在来軸組構法」とは、建造物を建築する際、柱、梁などを骨組みに組み上げていく工法で、各荷重を骨組みで支える日本で古くから伝わる伝統工法である。この工法は間取りの制限を受けにくく、窓や出入口などの開口部を自由に設計でき、現代の多様化した生活スタイルに幅広く対応した工法である。また、生活の変化に伴う増改築なども容易なため大きなコストをかけずに長期に渡って住みやすい空間を確保しやすい利点もある。軸組工法の中で接合部に金物を使用する「金物工法」や壁や床をパネル化し組み上げる工法など、様々な工法が新しい軸組構法として開発されている。
木造住宅の工法のうち、「枠組み壁工法(ツーバイフォー工法)」は、耐力壁と剛床を強固に一体化した箱型構造である。木造軸組構法が、柱や梁といった軸組(線材)で支えるのに対し、木造枠組壁構法では、フレーム状に組まれた木材に構造用合板を打ち付けた壁や床(面材)で支えている。それゆえ、高い耐震性・耐火性・断熱性・気密性・防音性をもつ。一方で、この工法は窓や出入口などの開口部に制限を受けやすく増改築の際も自由度が低くなる傾向にある。




Copyright (c) 2012 Maruho co.,ltd All Rights Reserved.